スポーツ東京オリンピックの中止・延期・ボイコットはあり得るか?五輪過去大会の実施状況を歴史的視点から考察 コロナウイルスの流行により、にわかに囁かれるようになってきた「東京オリンピック中止説」。 私も「いやいや、まさかあり得ないだろう」と当初は思っていましたが、もはや日本だけにとどまらず世界的流行の兆候を見せるようになり、真剣に考えなけれ... 2020.03.05スポーツ
フリーランスリモート・テレワークは万能か?働き方としての実態や課題をフリーライターの経験から語る コロナウイルスの流行によって、日増しに注目度を増している「テレワーク」や「リモートワーク」といった働き方。 満員電車に揺られることもなく、煩雑なコミュニケーションもない。私は普段からフリーライターとして当たり前にテレワークをしています... 2020.02.28フリーランス
ライターwebライターがクラウドソージングから「卒業」した話:未経験の頃から愛用していたサービスを、なぜ使わなくなったのか 2019年2月の収支を振り返ると、主たる収入源であった「クラウドワークス」と「ランサーズ」経由での稼ぎが「0円」になっていることに気づきました。 これは、文字通りクラウドソーシングサービスからの「卒業」を意味します。 クラウドソ... 2020.02.24ライター
歴史「歴史ライター」という仕事について:やりがいと難しさは?求人・応募はあるの? 以前、当サイトで「歴史好きが歴史を仕事にするにはどうすればいいか」という記事を執筆したところ、それなりに反響がありました。 書き上げてから半年以上が経ったいま、フリーライターの私にとって「歴史」という分野の仕事は欠かせないものになりつ... 2020.01.27歴史
フリーランス知識ゼロの学生フリーランスによる、はじめての確定申告体験記!記帳のやり方・経費のQ&Aをまとめました 学生のあなたも、「確定申告」という言葉くらいは耳にしたことがあるでしょう。 しかし、「申告したことがある」という例はまれ。 もちろん私もその一人で、フリーランスとして活動を始めるまでは全く縁のないイベントでした。 が、学生... 2020.01.23フリーランス
フリーランス独立前に知ってほしい、フリーランスに関する3つの現実:良いイメージは大半が「幻想」である 皆さんは、「専業フリーランス」と聞くとどのようなイメージを持ちますか? あくまで私感ですが、 ・自分の力で生きるからスキルが伸びる ・今よりも収入が増える ・会社に依存しない生き方ができる というように、割と良いイメージを持っ... 2020.01.15フリーランス
フリーランス稼げるフリーランスになりたい大学生は、在学中に何をすべき?現役学生フリーライターが経験から解説! 働き方改革が叫ばれる昨今。社会人だけでなく、大学生の「働き方意識」も、ずいぶんと変化しつつあります。 かつては飲食店や塾でのアルバイトが当たり前でしたが、しだいに「ブラックバイトが多い」ことや「将来に繋がらない」ことが指摘され、有意義... 2020.01.04フリーランス
ライター【総決算】完全初心者の学生が1年フリーライター・サイト運営をしてみた体験談と収入のお話 2019年1月初頭に、突如「フリーライターになろう!」と考えるようになってから、はやくも一年が経過しようとしています。 この一年、私がどのように行動し、そしてどのような成果を出したか。 本記事では、フリーライターになってからの歩... 2019.12.30ライター
ライター学生ブログの9割は「つまらなく、読みづらい」?過去の失敗から自虐的に「ダメブログ」の特徴を指摘してみた 生まれたときからネット文化に親しんでいる学生にとって、ブログを立ち上げて記事を書くことは極めて容易でしょう。 それゆえに、世の中には学生ながらブログを管理する「学生ブロガー」も少なくありませんし、私もその一人です。 ところが、職... 2019.12.15ライター
ソロライフハック全ての「察せない人」に送る、空気が読めないまま社会で生きていくための対処法 世の中の人間を大別すると、「察せる人」と「察せない人」の二種類に分けることができます。 そして、後者に分類される人たちは、自分の「察せない」ことによって何かしらの不利益を被ったか、あるいは知らず知らずのうちに他者へ多大な迷惑をかけてき... 2019.11.16ソロライフハック