1.自己紹介
プロフィールをご覧いただきありがとうございます。サイト運営者の齊藤颯人(とーじん、というペンネームでも活動中)と申します。1997年に東京都で生まれ、地元の小・中・高を経て、上智大学文学部史学科に進学。
在学中の大学3年生から学生フリーライターとしての活動を開始し、卒業後の現在も新卒フリーライターとして仕事をしています。
大学で専攻していたため、歴史系(特に日本史)の記事には自信があります。歴史と旅をかけ合わせた「歴史旅」など旅行系の記事や、学生時代からフリーライターとして活動し、新卒フリーライターになるという経歴を生かし、フリーランス論全般や若者の働き方論についても積極的に執筆中です。
以下、これまで経験した大まかな執筆領域は以下の通り。
②旅行、グルメなど取材記事
③イベント、商品レポート
④採用、求人広告
⑤サービス導入、活用事例記事
⑥エッセイ、コラム
⑦SEO記事
2.引き受けている主な業務
①記事執筆・取材・インタビューなどのライティング
②記事校正・レイアウト調整などの編集
③SEO対策・Wordpress運用などメディアの運営に関する業務
④メディア出演などの取材対応
⑤ライター、フリーランス指導などの講師業
⑥その他、面白そうな仕事なら何でも
3.過去の実績
過去の執筆実績はいくつかのジャンルに分かれていますので、順番にご紹介していきます。
1.WEBライティングでの実績
WEB上でご依頼を頂いて記事を納品するという形のお仕事では、主に以下のサイトで記名記事の執筆経験があります。(順不同)
1.nippon.com
(取材、執筆)人口が少ないからだけではない:鳥取県の先進コロナ対策

その他執筆記事はこちら
2.bizSPA!フレッシュ
(企画、取材、執筆)元サッカー日本代表・鈴木啓太「指導者以外」の道でサッカー界に貢献したい理由

その他執筆記事はこちら
3.ハーバービジネスオンライン
(企画、取材、執筆)『契約結婚』をしてみて分かった、日本の結婚制度のヤバさ(外部配信抜きで10万PV超えのヒット記事)

その他執筆記事はこちら
4.和樂web
(企画、取材、撮影、執筆)今こそ「GoTo多摩」!地元出身ライターイチオシ、知られざる魅惑の歴史スポット大特集!

その他執筆記事はこちら
5.SPOT
(企画、取材、撮影、執筆)今の箱根は若者だらけ?三度の災害を受けた観光地の意外な姿

その他執筆記事はこちら
6.Workship MAGAZINE
(企画、取材、執筆)「どうせ先のことはわからない」山小屋で出会ったフリーランス夫婦の、キッチリしない幸せ結婚生活

その他執筆記事はこちら
7.DANRO
(企画、執筆)中途半端な友達はいらない!「圧倒的ぼっち」だった私が、最高の学生生活を送れた理由

その他執筆記事はこちら
8.マイトリップ
(執筆)花粉から自由になろう。冬~春の沖縄「避粉旅行」のすすめ
9.Urban Life Metro
(企画、執筆)『東京六大学野球』が戦前の日本野球をリードしていた歴史的事実

その他執筆記事はこちら
10.SoloPro
(企画、執筆)新卒カードや安定を捨ててでも、新卒フリーランスライターという茨の道を進んだ理由

11.武将ジャパン
(執筆)今川義元『海道一の弓取り』の実力はダテじゃない!42年の生き様を見よ

その他執筆記事はこちら
2.編集実績
2020年10月~、東京のWeb制作企業・株式会社GIGの運営するフリーランス向けメディア「Workship MAGAZINE(月間120万PV)」にて、業務委託の形で編集を担当しています。

過去の編集記事例:
公式アカウントの中の人ってどうすればなれるの? bosyuさんに聞いてみた
【2020年】Workship MAGAZINE人気記事ランキングBEST10
3.メディア出演や掲載実績
TVやWebメディア、紙媒体での出演、掲載実績です。
1.クイズ!オンリーワン
2019年10月15日のゴールデンタイムにTBSで放送されたクイズ番組「クイズ!オンリーワン」の戦国武将ブロックに、戦国マニア回答者として出演しました。

2.gooランキング
同メディア内の「パワプロクンポケット特集記事」にて、パワポケマニアの専門家として取材対応、記事監修をしました。

3.レバテックフリーランス
「フリーランスを目指す若い世代の参考になる記事特集」で当ブログの「初心者の学生が1か月フリーライターの仕事をしてみた体験談」という記事が紹介されました。

4.上智新聞 2018年7月号(寄稿記事:上智と『万引き家族』)
5.上智新聞 2019年4月号(インタビュー:自由に働く)
4.サイト運営
私自身が運営する2サイトでは、個人ブログ「とーじん日記」ですべての記事を執筆し、古典文学サイト「古典のいぶき」では自分の書いた記事に加え、外部のライターさんにお願いして記事を書いていただいています。合計記事数は2サイト合わせて169本。
以下では、サイト概要をご紹介します。
とーじん日記(2020年9月現在)
サイトコンセプト:フリーライター活動を中心にパーソナルな情報を発信する雑記ブログ
運用開始月:2019年1月
年間PV:約19万PV(2019年)
年間収益:約4万円(2019年)
古典のいぶき(2020年9月現在)
サイトコンセプト:「わかりやすく古典文学を解説すること」に特化した専門サイト
運用開始月:2019年7月
年間PV:約4万5千PV(2019年)
年間収益:約1万円(2019年)
また、2021年1月に、ライター・編集者ネタを専門に扱うメディア『Red Pencil』を立ち上げました。
4.執筆単価、依頼やお問い合わせなど
ライティング分野は幅広く、個人的に多趣味な部類だと思いますので、様々な案件に対応可能です。
執筆の単価感としては、原則取材なしの場合は1本1万円から、取材ありの場合は1本1万5千円からお受けしています。ただ、執筆がかなり楽だったり、個人的にぜひとも受けたい案件の場合は、この条件以下でもお受けすることがあります。
ご依頼やご連絡への返信はいつでも可能で、出来る限り素早くお返事差し上げます。お仕事のご依頼やご相談、投稿記事へのお問い合わせ先は以下の通りとなっております。
原則すべてのご連絡にお返事いたしますので、お気軽にご連絡ください。
メールアドレス(推奨)
hayatosaito.sophia@gmail.com(業務用)
当ブログお問い合わせフォーム
